2016年02月29日
喫茶店『horme』さんで写真展♪&腰痛に気を付けて♡
こんばんは
ほぐし堂接骨院 藤井です
今日も腰痛の方が沢山来られた1日でした!
みなさま週の始まり気合を入れ過ぎずリラックスで
お願いしますね
さて
昨日は当院の患者様が
『写真展』をやっているということでしたので
行って来ました♪
場所は豊橋駅の近くの
『horme』さん
という喫茶店
昔からやっている
喫茶店の雰囲気なのですが
中に入ったらお洒落でビックリ
素敵なお写真が沢山観られて
美味しいコーヒーも飲めて
幸せなひと時でした
この写真展は2月いっぱいまでなのですが
また開催して頂けると思いますので
その時は皆様ぜひご覧になって下さいね
ではでは
今週も素敵な一週間が始まりますよ
柔道整復師
米国NLP協会認定マスタープラクティショナー
藤井 孝昭
2016年02月29日
1日寝込んで腰が痛い!
3月に入り
いくぶんか寒さが緩んで来ましたね。
こんにちは、ほぐし堂の掛江です。
前回の質問の答えです。
最近の食品は
防腐剤が入ってるからカビが発生しないのではと
思われていますが
実際は、そうではありません。
工場内の環境を清潔にして
細菌が発生しないように努力しているから
食品に菌が付着せずカビが発生しないのです。
企業努力!!
あっぱれです!!
今回も あなたに質問!
南極で吐く息が白くならない理由は?
答えは、次回!
2月の終わりに風邪を引いてしまいました。
胃腸炎だったのですが
関節痛と熱発と下痢で
1日苦しみました。
1日寝ていたら
腰の痛みで寝るのも辛くなり
大変でした。
みなさま、体調には
くれぐれも、気を付けて
寝込まないようにしましょう。
ほぐし堂接骨院 院長 掛江稔之
2016年02月24日
ギックリ腰多発中! 会話マル秘テクニック♪
おはようございます
ほぐし堂接骨院 藤井です
最近 気温差が激しいですね
当院もギックリ腰など
体調を崩される方がとても増えていますのでご注意を
今日はちょっとした会話のテクニックを1つ♪
みなさんは
『誰かに何かして欲しいとき』どうやって伝えますか?
例えば・・・
洗い物してほしいとき!
『洗い物してよ!』
と頼むのではなく
『洗い物することできる?』
と言ってみて下さい♪
これどういうことかと言いますと
質問としては洗い物できる能力があるかを聞いてるだけなんです。
しかし洗い物をして欲しいと感じますよね?
そして脳は洗い物という作業は知ってるからできる!って思います(笑)
その結果行動をともなわせることができるんですね♪
自然と使っている方もいますが
ダイレクトに『〇〇してよ』と伝えることも多いかと思います。
もちろん上手にやるには言うスピードや音程も必要なのですが
ただ『してよ』と言うより格段にしてくれる可能性が上がります!
やりなさい!と言われるとやりたくなくなるのが脳の特性なので
繰り返されると
『いつも命令ばかりする人だ』というようになってしまいます
みなさん このテクニックを使うことはできますか?(笑)
PS.
待合室がリニューアルしました♪
ではでは
今週も素敵な一週間が始まってます
柔道整復師
米国NLP協会認定マスタープラクティショナー
藤井 孝昭
2016年02月22日
交通事故に遭遇
今日もほぐし堂のブログを
見ていただきありがとうございます。
ほぐし堂の 掛江です。
今日は、ここでいきなりの あなたに質問!!
最近、コンビニ、スーパーで売っているパンが
カビないのはなぜでしょう?
答えは 次回!!
2月の第二木曜日 1日休日
静岡県に行って来ました。
まずは、掛川市にある いも汁処本丸へ
行きました。
ここは、自然薯料理が名物で
祝日もあって、
大勢のお客さんでにぎわっていて
40分ほど待ち
やっと、食べることができました。
自然薯ランチを
いただきました。
お昼からぜいたく料理を
感応できました。
ごちそうさまでした。
その後、今回は島田市にある蓬莱の湯へ
行って来ました。
帰りの国1で追突事故の瞬間を見かけました。
帰宅後ドライブレコーダーを見たところ
事故の一部始終が映っていました。
夕方の薄暗くなる時間帯での
運転は特に注意しなければいけませんね。
ほぐし堂接骨院 院長 掛江稔之
2016年02月16日
腰痛をコントロールする
こんにちは
ほぐし堂接骨院 藤井です
今日は
『痛みのコントロール』についての小話です
みなさんは
体をどこかに
ぶつけたりしたときに
思わず手を当てて、さすったりしたことはありませんか?
これ一見、気休めのような行為なのですが
実は
『痛みをしずめるのに有効』なんです
これはなぜかと言いますと
痛みを感じるのは『脳』なわけで
その脳に伝わるまでの
神経のスピードは
痛みより
触った感覚のほうが早いのです。
触覚のほうが伝わるスピードが速いから
痛みを覆いかぶせちゃうんですね
猫などは怪我をするとそこを必ずなめますが
これも痛みを取る行動だと考えられるのです
人間でも、痛むところに手を当てて、なでたりさすったりすることは
『手当て』
という言葉の語源になるほど古くからある行動ですね♪
腰痛も少しさすってあげると
痛みが軽減する可能性がありますよ
ではでは
今週も素敵な一週間が始まっています
柔道整復師
米国NLP協会認定マスタープラクティショナー
藤井 孝昭
2016年02月13日
内臓脂肪と腰痛
季節はめぐり、2月半ば、、、、。
こんにちは ほぐし堂の掛江です。
最近、テレビ 雑誌で話題になっている
カップラーメンが更においしくなる魔法の粉
ご存知です?
この粉、豊橋のコンビニ、スーパーを
回ったのですがは売っていませんでした。
探すこと、、、、
ドンキホーテにある事がわかりました。
焼きそば用とラーメン用とカレー用があり
ラーメン用の3種類を購入してきました。
ほたて、あご、えび味の3種類
今回は、塩ラーメンを取り分けて
全種類を試してみました。
テレビで言っていたとおり
インスタントラーメンが町のラーメン屋の味に
変化しました。
これはおもしろい!!!
この食べ方はまりそうです。
いろんな種類のインスタントラーメンを
買ってきて試したくなりました。
こんな食べ方を繰り返していると
内臓脂肪がついて
腰に負担がきそうです。
旨いものには気を付けましょう。
最近、わたしの周りでも
インフルエンザが流行っています。
外出するときには、マスク
帰宅後はうがいを必ずしましょう。
手洗いも忘れずに!!
ほぐし堂接骨院 院長 掛江稔之
2016年02月05日
スリップ事故 ほぐし堂接骨院
1月は、あっという間に過ぎますね。
こんにちは、ほぐし堂の掛江です。
豊橋市は、雪が降らず気候が安定していて
生活しやすい土地だと思います。
各地方では、路面の凍結により
スリップ事故が多発したり
水道管が破裂したりで
大変な思いをしている地方もありました。
豊橋に在住の方は、
雪には馴染みがなく
気温も高めなこともあり
車のタイヤは、ノーマルタイヤで
スタッドレスタイヤを履いてない方が
多いですね。
結果、冬場のスリップ事故も多くなります。
2月は、気温が1番低くなり路面の
凍結がより多くなります。
車、自転車、バイク等の運転には
くれぐれも注意して下さい。
もちろん、歩行者も注意です!
富士山もやっと
美しい雪化粧になりました。
ほぐし堂接骨院 院長 掛江稔之
2016年02月02日
腰痛は姿勢と気持ち
おはようございます
ほぐし堂接骨院 藤井です
さて最近すごく
『腰痛』
でご来院される方が多いのです。
腰痛の原因はなんぞや?
と考えた時に
腰痛持ちさんは『姿勢』が悪い!!
これはみなさん共通して言えることですね
しかし!
私が一番重要視しているのは
生活リズムの崩れです!!
これ私が
ギックリ腰や寝違えの患者様に
良くお話させて頂くのですが
明日は休みだ!と思った瞬間に風邪を引いたり
旅行に行ったらお腹が痛くなったり、眠れなくなったり
こんなことってありませんか?
そう!
『気持ち』や『環境の変化』はこんなにも体に影響するんです!
お仕事が終わって『ふぅー』と一息つくのは大切なことですが
抜きすぎには注意したいですね(#^.^#)
ではでは
今週も素敵な一週間が始まっていますよ
柔道整復師
米国NLP協会認定マスタープラクティショナー
藤井 孝昭