2021年04月07日
骨盤周囲の筋肉、腸腰筋について!

本日は骨盤周りの筋肉の腸腰筋についてお話しします!
「腸腰筋」とは、
背骨と脚の付け根を繋ぐ”大腰筋”
骨盤と脚の付け根を結ぶ”腸骨筋”が組み合わさった筋肉であり、
太腿部(太もも)を上に引き上げる際に使用する筋肉になります。
その他にも腰椎や骨盤と太ももの骨を繋げ、
骨盤の位置を安定させたり、骨盤の回転をスムーズにしています。
ですが、この腸腰筋が衰えてしまうと、多くの人が骨盤が後ろに傾いてしまいます。
これが俗に言う「骨盤の歪み」の一種になります。
他にも状態によって様々な歪みの種類がありますが、この場合だと
「骨盤が後ろに倒れる(腰椎のS字がなくなる)」
「頭を前に出しバランスを保とうとする(首に負担がかかりやすくなる)」
「猫背になる」
猫背になると、見た目やスタイルが悪くなるのは勿論神経や血管が圧迫され血行不良となり、
むくみや冷え性になることも、、、。
その他にも
・垂れたお尻
・内臓が重力で下に落ち、ぽっこりお腹
・下半身太り
・肩こり
・腰痛
・基礎代謝が落ち疲れやすくなるなどあります。
そうならない為にも筋肉を錬える必要もあり、骨盤を整えていく必要があります。
——————
お得なキャンペーン情報や割引クーポンをゲットできます↓↓
http://nav.cx/chPWu9v
ネットでのご予約はこちらから↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000380053/coupon/
お電話はこちらからお願い致します↓
0532-39-8978
#豊橋 #骨盤矯正 #ダイエット #腰痛 #肩こり #セルライト #セルライト撃退 #エステ #美脚 #美尻 #マッサージ #リンパマッサージ #スリム #ヒップアップ #太もも #下半身痩せ #お尻 #美BODY #セルライトケア #冷え性 #むくみ改善 #通い放題 #脂肪 #体質改善 #便秘解消 #サイズダウン #脚痩せ #セルライトスリム #ポッコリお腹 #セルスパ