2019年06月10日
日常生活に潜む腰痛の原因
今回は、腰痛の原因についてのお話をさせて頂きますね。
皆様は、どの状態で腰痛が起こり、悪化しやすくなるのかをご存知でしょうか?
実は、普通に座っているだけでも、背骨への圧力は常に掛かっている状態になります。
その圧力は立っている時よりも40%もUPしてしまうのです!
さらに、骨盤が後ろに倒れた状態で座っていると、背骨の自然なS字カーブは無くなり、
結果的に腰の負担が85%もUPしてしまうのです!
これでは、いつ腰痛が起きてもおかしくありませんよね。
逆に、背骨が正常なS字カーブを保っている場合ですと、人は800kgの負荷にも耐えられるという研究データがあるそうです( ;∀;)
これらのことを考えますと、腰を痛めないためには、重い物を持たないようにするというより、骨盤の歪みと背骨の形をいかに維持して正しく使うかが大切になります。
また、寝起きの際に腰が痛いと感じる方も多くいらっしゃいます。
それは、睡眠時に骨盤が前に倒れ過ぎて、その姿勢を取り続ける事によって負担がかかることに原因があるそうです。
肩が凝ったり、首が痛んだり、下肢がしびれたりする場合でも、その改善のためには、先ず土台である骨盤のからアプローチしていく必要があります。
当店(当院)独自のCA整体は、数多くの方達にご体験頂き、数多く方達の歪んだ骨盤を矯正し、正しい背骨の流れに改善して参りました。おかげ様で多くの雑誌にも取り上げられています♪
今現在のお身体の状態のご確認やメンテナンスのためにも、是非当店(当院)へお越し下さい。
皆様からのご連絡をお待ち申し上げております。