2015年04月11日
老化による腰の痛み
こんにちは♪
ほぐし堂接骨院の林です。
身体の老化が起こる・・・・
皆様はどんなイメージを持ちますか?
シミができる、疲れやすい、記憶力の低下などなど
気になる事が多いと思います。
老化を起こす要因として重要なのが二つ挙げられます
1.糖化
2.酸化
です。
この二つが起こる事で身体の老化が進みます。
さてこれはどうゆうものなのか?
簡単にいうと
糖化=コゲ
酸化=サビ
です。
具体的な糖化とは何か?
人間の身体の大部分はたんぱく質でできています。
糖質を摂取すると
たんぱく質と結合しようとします。
結合した物が終末糖化産物(AGE)という老化を進める物質になるんですね。
イメージしやすいのが
ホットケーキを焼くと表面がこんがり焼き色がついてきますよね?
身体の中でも同じ現象が起こってきます。
酸化とは
取り込んだ酸素を使う過程で
活性酸素とういものができます
それにより細胞をサビさせようとする事です
ワインを開けたまま放置しておくと
酸味がでてきたり
カーテンに日差しがあたると
色あせる
これも酸化です
そうなると細胞が酸素や栄養素を取り込めなくなります
酸化が進むと糖化を促進させる作用があります。
この状態は身体の新陳代謝の低下がはじまります。
代謝が下がればいろいろな症状が出てきますよね?
ではそうさせない為には規則正しい生活をしたり
酸化や糖化させない栄養素をとらなければなりませんね。
またどんな物をとればいいのかはまたの機会でお話したいと思います。
一緒に老化現象を抑えましょうね!!
それでは今日もよい1日を♪