2015年01月12日
インフルエンザが流行っています
こんにちは。
ほぐし堂の林です。
毎年この時期になるとインフルエンザが流行りだしますね。
来院されている患者様の中にも
インフルエンザにかかってしまった方が
何人か見られます。
さて
インフルエンザとはどんなものなのか?
調べてみました。
インフルエンザの種類には
A型、B型、C型があり
主に人に感染するのは
A型とB型になります。
その中でもA型は非常に変異しやすいらしく、
細菌性の肺炎などに感染しやすいみたいです。
ですので免疫の弱いお年寄りなどは死亡する事があるそうです。
潜伏期間は感染してから1〜3日で発症するそうです。
症状は38〜40度の 熱、頭痛、関節痛、筋肉痛
その後、鼻水や喉の痛みがでます。
だいたい3日〜1週間程度続くそうです。
ではインフルエンザを回避するにはどうしたらいいのか?
自分でできる範囲では
手洗いうがいをする
部屋の湿度を保つ
栄養のあるものを食べる
中でも梅干しを食べるといいみたいですね。
梅干しを作る際に出てくる梅酢ポリフェノールにウィルスの
増殖を抑える作用があるみたいです。
昔の人で頭痛が出たら梅干しを顔に貼り付ける方がいましたが
(効果があるかは分かりません♪)
ぜひウィルスを撃退するために梅干しを食べてみましょう。
まだまだ冷え込む季節なので皆さん
気をつけてお過ごし下さい